fc2ブログ

生命「膜」に内包される「海」

細胞

で、結局何が言いたいんだ?というまとめですが、

前回は、水と脂で出来た「膜」が各細胞を縁取り、繋いでいる「要」であるというお話でした。

ではその「膜」の中には当然何かがあるわけで、
それが膜の中にある「溶液」のお話ですね。

要するに、人間というものは内側に「海」を持っているわけです。

大昔の生物は皆、海の中に住んでいて、それらが進化して陸上に現れてきたわけです。

そしてその時に、母なる海の生命情報を「内側」に担保し、陸上に這い上がってきたわけです。

つまり私達は内側に「海」を持っているわけで(お母さんの羊水とか・・・)、それはざっくり言うと「水+イオン化ミネラル」なのです。

代表的な物はもちろん「Na+」と「Cl-」(塩) なのですが、
実は地球上の全ての生命体には、「海」に含まれているミネラルと同じものが含まれていると言います。

それらの「複合ミネラル」がイオン化状態として、細胞や血液中の溶液を「電解質」として機能させて、老廃物を除去したり栄養素のやりとりをしているのです。 

最近話題の「酵素」も、この微小ミネラル群が無いとうまく働かない事が多いのです。

つまり、細胞膜(脂質)⇔EZwater層の連携プレイ「膜」の中には「複合ミネラル」のネットワークである「海」が存在していて、それらが生命の基本単位としての「共通事項」なのです。

地球上に存在する全ての生物は結局、「原核細胞」か「真核細胞」のいずれかであって、その両方に共通するのが、この「膜と海」の細胞構造なのです。

なんとなくこのシンプルなイメージ(上の図)が伝わりましたか?

先日ご紹介した「希望の命水」を開発された川田薫先生は、初めて実験系で水とミネラル(無機物)から、様々な生命に必要な有機化合物を生成された方なのですが、そのインタビューがこちらに掲載されています(以下抜粋)

「原始地球の表面には大陸があって、海(水)があって、大気があって、太陽の光があった。この4つの作用で生命が誕生したのではという仮説を立てました。

要素をさらに単純化していきました。海はさまざまなものを溶かしこんでいて実態は複雑なので、単純に水と考える。大陸は鉱物(ミネラル)と考える。鉱物と水の相互作用を、大陸と海の相互作用と捉え返すということです。」

つまり川田薫先生は、単純に言えば、水とミネラルと大気に光を当てることで、ATPを初めとする様々な有機化合物を発生させたわけです。

水を溶媒として、ミネラル構造体が触媒として、その複合作用によって、そこに投げ込まれたC(炭素)やN(窒素)は秩序を持ち始め、細胞膜(脂質膜構造)等となって、生命を形作る・・・というような流れなんだと思います。

つまり、「水とミネラル」という溶液の土壌がしっかりと整っている事こそが、タンパク質(有機物)を合成したり、うまく働かせる「元」であるということなわけです。

大陸(ミネラル)、海(水)、大気、太陽の光。 この4系のみによって実験閉鎖系で「生命の素」が合成されたわけですから、当然、人間の体もこの4系をきちんと整えておく事が、一つの健康の「ベース」と考えられるわけです。「大気」は当たり前に吸っていますが、「太陽の光」を適度に浴びる事も、こう考えるとやはり大切なわけですね。

これらの「生命発生の4条件」という体環境を整えておく事が、「バナナを食べると体に良い」とか、「納豆が体に良い」という前に、まず大事であるわけです。

追加として、私は必ずしも海水そのものにこだわる必要は無い、と考えています。
理由としては、山に生息している生物(動物や植物)はそもそも、「海」に全く接した事が無いのに元気であるという事。

そして川田薫先生の実験では、原初の地球の再現として「鉱物」ミネラルを使用して、多種多様な有機化合物の生成に成功しているという事。

そして、これは私が色々と聞いた中でも整合性のある情報なのですが、腕利きの治療家の方達はなぜか、「鉱物性ミネラル」に行き着くのです。私も昔は海洋深層水とかがいいのかな~、と思っていたので意外だったのですが、あくまで原初の生命は「水と大陸(鉱物)の複合作用」から発生したと考えると、生命の大本は「鉱物由来ミネラル」(と水)なのかもしれません。(だから温泉が良いのかな?)

そして最後に、ハナちゃんの奇跡を目の当たりにした事、があります(笑)

以前は山や畑を循環していたミネラルが、現在では下水で排泄物と一緒に海に流されているため、ミネラルの多様性が圧倒的に失われている現代だからこそ、このイオン化複合ミネラルは「ベースサプリメント」として摂取しておいた方が良いのだと思います。

からだの中に水があって、複合ミネラルがあれば、論理的に言えばあとは太陽の光に当たるだけで、生命大本の核酸構成物質が体の中で合成されるわけですから。

・・・長くなりましたが、以上で「食」の記事は最終回になります。まとめとして、、、

1、きれいな水を飲む
2、複合イオン化ミネラル(希望の命水)を少しでいいから、飲む。
3、悪い油を避ける(トランス脂肪酸やショートニング等)、良い油(れなり)に家庭の油を変える。


以上によって、細胞膜とその中の海をきれいにして、健康になる事ができるよ!

(終わり)

スポンサーサイト



水と脂と膜

これまでのところで、水と、脂(油脂)と、複合ミネラルが、健康にとってのベースである事を書いてきました。

もう少し、掘り下げてみます。

水と油脂は「水と油」と形容される程、相反する性質を持った生命にとって基本的なエレメント(要素)なわけですが、「水」は身体の70%を占めているので、重要な事はすぐに分かるかと思います。

一方、体内で細胞膜などを構成している「脂」は、「親水基と疎水基」と呼ばれる2つの部分を持っていて、その一方は水と仲良し(親水性)で、もう一方は脂と仲良し(疎水性)という性質があるわけです。

だから石鹸で手を洗うと、手についた脂とせっけん油脂の疎水基同士が結び付き、もう片側の親水基が水に溶解するので、水と一緒に手の汚れ(油)が落ちるわけですね。

体内の70%を占める水と、その「水」とこのように独特な(親水基と疎水基の両極)関わり方を持つ脂の性質を考えただけでも、それらの相互作用によって体の機能があるんじゃないかなと思えますよね。
(脳の水以外のうちの60パーセントは脂で出来ていると言われていますし・・・)

特に生命の基本単位である細胞の「細胞膜」はリン脂質といって、先ほど書いた親水基と疎水基を持つ脂の二重構造膜で出来ています。

そして実は「水」にもその細胞膜に張り付いた「層」と呼ばれる状態があって、それは「EZwater」「水の第四の相」と呼ばれているのですが、それは生命にとって非常に重要な水の構造であり、細胞膜のまわりの水はそのような状態だそうです。

細胞膜(脂)の親水基と、EZwaterがピッタリくっついているわけですね。

この生命の水膜である「EZwater」はH3O2が秩序正しい形になっているマイナス電荷の層で、細胞内のマイナスの電位を保持しているそうです。細胞が病的になると、このマイナス電荷が少なくなるそうです。

この水層(EZwater)はコンピューターのメモリのように情報を蓄積、伝達する能力を持っていて、さらには「光」を生命エネルギーとして蓄積するため電池のような役割をしている、、そうです。凄いです(笑)

上の「思いは光より早く~♪」だとか、こちらのトージョン・フィールドとかを組み合わせていくと、結局光(意識)がO-H水のEZゾーンで翻訳されて、時空を超えた情報のようなものからこの肉体を構成するための生体電磁フィールドを構成して、C-H油脂膜と連携を取って肉体作ってるんじゃないの?みたいな感じで、三種の神器原理ともしっかり結びついてくるわけです。

で、私はこの「膜」という概念こそが、生命にとって最も根本的な部分なんじゃないかと思っています。

先ほど挙げた「細胞膜」は脂の膜であって、外と様々な物質や溶液のやり取りをしてその細胞を生かしているわけですし、水の第四の層である「EZwater」はその細胞膜と隣り合わせに張り付いて、様々な情報を受け取り、伝達しているわけですから。 

まさに水と脂の見事な連係プレイ(笑)

牛乳とか、油の入った溶液とか見てると勝手に表面に膜が出来てたりしますが、あの現象もなんだか不思議だなぁ、と思いますよね。油脂膜と水の相互作用というものは、生命誕生の一つの原理なのかもしれません。

それぞれとの「境界線」であると同時に、他の環境との情報やエネルギーや養分の交換を常に行っている「膜」は
まさに生命という概念の基本形なのではないでしょうか?

また長くなってしまいましたので、続きます。

ミネラル ~ハナちゃんの奇跡~

さて、前回は「油」のご紹介になりましたが、今回は「ミネラル」のご紹介です。

こちらの「希望の命水」

和歌山県の地下に眠る鉱石を、植物の根が酸で岩場を溶かしてミネラルを吸う、という原理と同じように酸で抽出したもの。BSセラピーの駒川耕司先生が世界の150種類くらい(?)のミネラルを取り寄せて臨床実験をしたところ、この複合ミネラルにかなうものが無かったそうです。

ガンが治ったりという体験談をよく聞いていて、この複合ミネラル(希望の命水)も、そんな話はよくあるようでした。しかしそういった事を個人的に目の当たりにした事は無かったのですが・・(周りにいなかったので) なんとこれで、目撃してしまいました(笑)

人ではなく、愛犬の「ハナちゃん(当時15歳の柴犬)」に起こった事だったのですが、ガンと診断された時はすでに遅く、手術はしたものの急速に病状が悪化していきました。 そして、歩くことが困難になり、固形物が食べられなくなって、ついに、呼吸が「ハァ、ハァ」と早くなり、それを見た父親(医者)が「今晩か明日の早朝が山場だ」と言って、家族の全員が最後のお別れを覚悟した時でした。

なんとその時に、私はハナちゃんに、この「希望の命水」を飲ませる事を思いついたのです(えぇっ!?)
今思えば、色々な話を聞いておきながら、なぜその時まで思いもつかなかったのかよく分からないのですが・・・悔しいですが、土壇場になって藁にも縋る思いになって、ようやくその事を思いついたのでした。

で、とりあえずダメ元で、ほとんど動かなくなっている口に、この「希望の命水」を水に混ぜで流し込んだら、かろうじて舌で舐めるのを確認できました。

すると、、、奇跡が起きたのです! 上がり続けていた呼吸が徐々に落ち着き、引いていきました。 翌朝まで生き延びて、なんと少し元気になったように見えたのです!
水もまた飲み始め、3日後には固形物も食べて、1週間後には自ら立ち上がって、玄関の前で散歩に行きたいアピール!!!

これには家族全員、そしてかかりつけの獣医さんも「奇跡」だと言いました。

そこから数週間は、死を目前に息が上がっていたハナちゃんが、治ったかのように家から公園までを散歩し続けたのです。
結局、ガンで既に全身ぼこぼこになっていたハナちゃんが完全に回復する事はなく、老犬というのもあり、三か月後に私が久しぶりに実家に帰ってきた翌朝に旅立ったのです。

もっと早くから飲ませていたら・・もっと早く気付いていたら・・、と後悔は尽きませんが、これも必要なので見せられたのかもしれない、と思っています。

個人的な体験をつらつらと書きましたが、このミネラルを開発された川田薫先生は、世界で初めて実験系の中で無機物と水から生命を誕生させたり、水の瞬間の顕微鏡写真を撮ることに成功した天才科学者で、ミネラルと水の関係についてずっと研究をされていたからこそ、こういった商品が出来たのだと思います。

私はこのミネラルとBSセラピーによって全身の神経系統の通電を良くしてから(?)瞑想が倍以上、進むようになったので、脳幹活性セラピストになったという経緯があります。

アマゾン等でも買えますが、定期購入にすると1割引きで、必要の無い時は止められます(入会金や契約期間も特に無いです)ので、試してみたい方はご連絡ください。

二回ノーベル賞を受賞したアインシュタインに次ぐと言われる程の天才科学者「ライナス▪ポーリング」が「全ての疾患の元を辿るとミネラル欠乏に辿り着く」という有名な言葉を残したそうですが、

その事がアメリカで知れ渡った頃から、アメリカのガンの発生率は年々減少傾向
かたや日本はいまだに上昇し続けているそうです。

また長くなってしまいましたので、残りは次回に続きます。

油と元精穀 ~いただき膳~

今回からは、「食」に焦点をあてて書いてみたいと思います。

よく、迷信のように信じられている「○○をたくさん採ればとるほど身体に良い」みたいなのは基本的には間違っており、
生命活動というものは、物質的に見るとこのように、複合的な原子同士の共鳴によって成り立っているようなところがあります。
だからこそ、その根本に当たる微小パーツを複合的に、きちんと揃えておいてやる事こそが、身体にとって良いのです。

結論から言うと、最も気をつけるべき食の要素は「水、複合ミネラル、油」です。
一つ一つ簡単に解説して、一番お勧めできると思われる商品もご紹介します。

まず最初に、現在の日本の現状をよく紹介している動画がありましたので、それをご紹介します。
このような事実から、いかに個々人が正しい知識を得て自分自身を守り、それを広めていく事が大切なのかが分かると思います。

現代社会では100%不純物を排除するのは不可能ですが、コアとなるポイントを押さえる事は必要です。ポイントを絞れば決して日常で実行不可能な事はありませんし、それは精神探求における三種の神器や、電磁波講習会の内容も、同じコンセプトだと言えます。 

今回は「油」についてとなります。

1、みゃくそんのオリーブオイル(れなり) そしていただき繕の元精穀(かんせいこく)

まずは「油」 (れなり、オリーブオイル)です。

オリーブの原産国であるスペインで採取した無農薬、自然栽培のオリーブを現地でパックして、そのまま日本に届けたもの。市場でこれに相当するものを買おうとすれば、5000円以上は絶対にします(れなりは時価で1300円~1800円)。

油の重要性というものは書き切れないのですが、一つには脳みその大部分は脂でできていて、毒素(重金属等)は脂に溜まるという性質があります。そして現代の油は、いくらスーパーで「エキストラバージン」と書かれていても、そのほとんどには廃油を透明に蒸留・精製したものが混ぜられているという事です。

これは少し考えたら分かると思うのですが、例えばゴマ油なんかはスーパーで買えば一ビン400円もしないと思いますが、普通に売っている中国製のゴマの値段と、搾って得られる油の量と加工費を考えたら分かると思うのですが、どう考えても採算が合わないわけです(笑)これは、実はオリーブオイルや、菜花油も同じなのです。精製廃油は非常に危険なものです。

みゃくそんの基盤となった、農哲学院(覚醒者が創った団体だったそうです)では過去数十年に渡って、食と意識の関係を研究してきたそうです。その結果、現代でまずこだわるポイントは「油」である事が判明していて、これが子ども達や精神疾患にも大きな影響を与えている事が分かってきたそうです。

現在の社会では良質な油に出会う事の方が難しいでしょう。

個人的には、石鹸の油と手についた油を混ぜ合わせて汚れを落とすように、毎日少しだけ良質な油を取り入れることで、毒素を含んだ体に溜まった脂を溶かし込んで、少しずつ流す効果もあるように思います(いくら良質でも、液体油はたくさん取ってはいけないのですが)。  れなりのオリーブオイルで作った料理は、水だけでお皿をきれいに流せるのです。

広告料と店舗費用をほぼゼロにして、本物の油を日本で流通させるために本場スペインでオリーブオイルの流通経路を確保したのが、この「みゃくそん」なわけです。その想いは熱く、最初はほぼ全員、無給で働いていたそうです(笑)

そして元精穀(かんせいこく)も本当に素晴らしい商品で
こだわり抜いた産地で生産した10種の雑穀と豆と海藻類を乾燥させたものなのですが、これをごはんに半分混ぜて炊くだけ!
それだけで、一日の栄養素(いただき膳では「生命力」と考えているようです)の全てが賄われる、との事です。

何日か食べているうちに本当に身体と意識が変わってくるのが分かります。
深い所から浄化されてくるような、緩んできて元に戻っていくような、そんな感じです。正直、「食」がここまで影響しているとは僕も思っていませんでした。 それ程、今の「食」は全体的に荒れているものばかりなのかもしれません。

こちらのブログも参照! 本当に、昌代さんと、そこの料理の波動は「衝撃」でした(笑)


言葉にすると全て同じ様な感じになってしまいますが、やはり食、脳幹、瞑想など、別々の角度で浄化・調整される波動帯域って、似てるようで結構違うのだな~、と年々実感しています。だからこそ、今回は5種の神器?というタイトルの記事を書きました。

また、この元精穀(かんせいこく)の素晴らしい所は、簡単で、リーズナブルなところ!!  
・・・僕はいただき膳の回し者じゃないですよ(笑) 

普通、食にこだわりだすと「めんどくさいんしょ?高いんしょ?」という感想があるかと思うのですが、その真逆を地で行くこの元精穀(かんせいこく)は、シンプルで、安くて、簡単なのです。

一食100円程度で、必要なエネルギーが詰まっているそうですから最高ですよね。 僕も一日の一食をこれに変えてから、生活が本当に楽になりました(笑)

さて、最高級の「油」をご紹介したところで、次回は「無機物(ミネラル)」について書こうと思います。


 

「三種の神器伝承会」開催しました!

さて、一か月ぶりの更新となってしまいました。

実は昨日、しっしーの協力の元、「三種の神器伝承会」を行っていたのですが(事後報告すみません笑)

しっしーが告知をしたところ、早々に定員がいっぱいになる勢いだったので、あえてこちらでは告知しておりませんでした。

また、知らない方からのお問い合わせ等も多数あり、想像以上にこの「三種の神器」が関心を持たれている事を知り、うれしく思いました。

参加された方達は皆、色々と意識の勉強をされてきた方たちでしたが、中でも造詣の深い方に「色々と見て回ってきたけど、久しぶりにおもしろい会だった!」と言って頂けた事に勇気づけられました。

さて、「三種の神器伝承会」の第一回も無事終わり、改めてこの「三種の神器」の、自分の思う立ち位置を明確にしたいなと思います。

この「脳幹活性 ⇒ ヴィパッサナー瞑想 ⇒ 祈り」という三種の神器は、私が20代の頃に様々な人達の意識を見ながらインタビューをする中で浮かび上がってきた、その人の「潜在意識の」クリア度合い(統合度)と比例する、普遍的な三つの実践軸です。

私は人々の潜在意識の色やクリア度合いが見えますが、今の所、目ぼしい意識状態の人で、この三つの「軸×実践年数」のプロットから外れている人を見た事がありません。 正確には三人くらい見た事はあるのですが、はっきり言って「特殊な」人達で、再現性のある実践法をそこから見出すことはできませんでした。

自分自身の結果としても、十数年前は離人&鬱状態で身体が動かなくなる事もあったくらいなのですが、一日に一時間程度の実践で今はここまで来ている事を考えていると、結果は出ていると考えています。(1~2年くらい、瞑想にのめり込んだ時期はありました)

この軸に沿った実践している人はほぼ必ず、それに応じた結果が出ているわけです。
どれも単体で素晴らしいですが、あえてその実践の重要度(というか、優先順位)を言えば「脳幹活性 ⇒ ヴィパッサナー瞑想 ⇒ 祈り」の順だと思います。

「一日に一時間程度の実践」にこだわってきた理由は、それ以上は一般の方にとってはほとんど実践不可能だと考えているからです。
出家して瞑想三昧をすれば、結構な意識状態にはなるとは思いますし、そういう生き方も否定はしないのですが、それでは普遍的な生活はできません。

その上で現在、最高だと思える一時間の使い方は「脳幹活性 ⇒ ヴィパッサナー瞑想 ⇒ 祈り(メッター)」です。

また、そのような観点で見出して来た、多数に普遍性のある「三種の神器」が、なぜか
「たとえ病院のベッドの上でも、死ぬ直前まで、誰でも簡単にできる」という共通項がある事は凄い事だと思います。
やはり最も人間の本質に近いモノなのではないか?と直観的に感じます。

また、僕はこの三種の神器に何が何でも執着したい訳ではありません。
というか、むしろこれを超えるモノや、人を、常に今か今かと(笑)いつも待っているのです。
ただ、何回か書いているように、あらゆる団体に意識調査に行っても、この三軸の想定プロット「実践法×実践年数」から外れている人を、自分的にはほぼ、見た事が無いのです。 

もちろん、愛の心がけをしている人がハートが開いていたり、建設的な人が知性があったり、そのような言うまでも無い事は、あえてここには書いてはいません。

僕としては、これを誰が言いはじめたとか、そういった事はどうでもいいので、
「三種の神器の  鏡=内観(体感瞑想)  勾玉=脳幹を起点とした神経系統(あくび、のび)  剣=言霊(お祈り) らしいよ。」
という事がどんどん広まって常識のようになっていけば、現行社会でごっそり抜け落ちている意識探求の部分が補完され、世界は平和に近づくのではないかと考えています。
プロフィール

bsxryo

Author:bsxryo
ご訪問ありがとうございます。
名古屋・大阪で脳幹活性整体を施術している零命です。
日時等、お気軽にご相談ください

bsxryo@gmail.com

※料金表は記事にあります。


幼い頃から繊細な意識の持ち主で、16歳で意識の目覚めの体験をする。
その後、ありのままをただ観察する事(瞑想)を大原則としながら、様々なメソッドを吟味しつつ意識の探求を続ける。
鋭敏に感じ取る力、感情の解放等に精通する。

主な経験 : ブレスワーク40回程度
ビパッサナー瞑想コース 計100日間
TRE(トラウマ リリース エクササイズ)50回程度
スペースまほろば主催の瞑想会やグループセッションに50回程度参加。など
BSセラピー ベーシック&アドバンスコース修了

2013年の7月に脳幹活性整体(BSセラピー)に出会い、今までの全てのメソッドを超える精妙かつ、肉体と精神両方への根源的な効果を体感。資格取得後のべ1000人以上に施術を行う。

BSセラピーを続けた後の効果は言葉にできないものがありますので、多くの人達にこの解放感を味わってほしいと願っています!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR